

超残念(>_<) 2023年3月31日 閉館決定!!
先日、今年の3月31日をもって閉館すると発表がありました(>_<)
とってもお気に入りの温泉施設だったので本当に残念ですが
『新規事業計画並びに再開発のため』という言葉にあるように
きっと、さらに素晴らしい施設となって生まれ変わり、
また戻ってきてくれることに期待したいですね(^^)/

こころ、からだ、芯まで温まる。石和温泉と薬石の湯
週末の仕事終わりの土曜日から日曜日の1泊でプチ旅行を計画
仕事も終わり時に間が遅いため車中泊でもいいかなと思っていましたが
見つけちゃいました(^^)/
山梨県の石和温泉にある日帰り温泉施設 『瑰泉(かいせん)』
『薬石の湯 瑰泉(かいせん)は、山梨県で唯一、石和温泉を使用したスーパー銭湯・健康ランド系の温浴施設です。かつて宝石屋だったことから水晶や天然石、パワーストーンをお風呂に配し、館内の装飾に使用していますので他では味わえないような特別な気分にさせてくれるように工夫を凝らしております。
さらに薬石と呼ばれる石をふんだんに使い、泉質を向上させることで治癒力を高めた日本中どこにもない日帰り石和温泉です。露天風呂をはじめ、岩盤浴で日ごろの疲れを癒していただくとともに、各所に設けられた休憩室ではリラクゼーション効果が高くなるように細部にわたってこだわった設計となっております。キッズルームも設けておりますためお子様連れでも安心して館内の施設をご利用いただけます。山梨で温泉をお探しなら是非ご利用ください。』(HPより抜粋いたしました。)
https://www.yu-kaisen.jp/
と 期待度満点の温泉施設(^^)v
嬉しい(^o^) 年中無休 24時間営業
ありがたいことに年中無休24時間営業なので、チェックインチェックアウトの時間縛りはなく遅い出発からの遅い到着にも対応頂けるとってもありがたい施設なんです(^^)/
入館料は・・
大人(中学生以上) 2,200円(税込)
子供(3才以上) 1,100円(税込)
幼児(2才まで) 無料
幼児(浴衣・タオルを使用する場合)1,100円(税込
24時間を超えて滞在すると1日分が加算されます。
例えば、午後5:00に入館すると、翌日の午後4:59まで24時間滞在OK。
ホテルや旅館で泊るよりも旅費を抑えることができますよね。ご利用の際には下記の深夜料金について予めご確認をお願い致します。
しかしここで一つ注意点が・・
24時間の滞在はOKですが、深夜2時をまたいで滞在した場合、入館料に1,100円(税込)の深夜料金が加算されます。
そのため 1番安く長く滞在するためには入館を午前2時01分にすること!!
2時をまたいでいないのでOKなんだそうです(^^)v
手ぶらでも問題なしの充実のサービス!!
私もその作戦で2時過ぎに入館 入館の流れは・・
① 玄関の靴箱に履物を入れ、鍵をかけてフロントへ提出。
② フロントで入館手続きを行う。入館料は先払いになります。
(館内で有料サービスを利用の場合は一部サービスを除き帰りに清算)
③ フロントでは館内の案内や朝食なのど案内を受けた後、館内着とバスタオル1枚・フェイスタオル2枚の入った手提げを渡される。
④ 脱衣所へ行きご入浴、もしくは館内着に着替える。(館内着は上下分かれてます)
といった流れ。
入館料金に、タオル・館内着・シャンプー・リンス・ドライヤーや各種アメニティの使用料金が含まれていますので、手ぶらでも利用できる
大満足のサービスがとっても嬉しいですよね(^o^)/
天然石をちりばめた露天風呂
館内には男女別の複数種類の湯船がある大浴場(バブル風呂(ジャグジー湯)、寝湯(ジャグジー湯)、水風呂、プールなど)と露天風呂 薬石高温サウナ等種類豊富。
薬草風呂やフルーツ風呂等、季節により様々な趣向でおもてなしのイベント風呂もあり
中でも露天風呂には「紅水晶(ローズクォーツ)」や世界最大級の「レッドジャスパー」を使用し、天然石に囲まれた温泉でゴージャスな気分に浸れますよ(^o^)丿
薬石高温サウナも麦飯石やトルマリンを使った「薬石」が床下に敷き詰められていて薬石には温熱効果や身体のバランスを整える手助けをする効果があるそうで、サウナ効果をより一層高めてくれるだそうです。
サウナ→水風呂→外気浴のサイクルが一番良いそうですよ(^^)/
ここでまた注意なのが
24時間営業のため 深夜3時~5時まではお風呂の清掃の時間となり 入浴は出来ません。
私も入館後3時前までの小1時間お風呂を楽しみました。

豊富な休憩室でリラックス
リラックス空間 暖欒(だんらん)
男女共用の休憩室でいわゆる「ざこ寝」
敷きマットと枕が用意されており自由に使用可能。共用テレビとコミックコーナーがあります。
女性専用休憩室
女性専用のお部屋で、30席ほどの19インチテレビ付リクライニングチェアが完備してます。
別館1階 休憩室
別館 花鳥風月の1階には
・男女共有スペース
カップルや夫婦、家族で利用できます。19インチTV付きリクライニングチェア17台と、フルフラットリクライナー17台を完備。
・女性専用休憩室
サイドパネルが付いておりプライベート空間を作れます。
横になれるオリジナルソファーが全42床完備。別館花鳥風月奥の中2階になります。
・男性専用休憩室
サイドパネルが付いておりプライベート空間を作れます。
横になれるオリジナルソファーが全28床完備。別館花鳥風月奥の階段を下にお進みください。
別館2階 レンタルスペース
別館 花鳥風月 2階には有料の全8部屋のレンタルスペースもあり。
※ご予約を承っておりません。ご利用当日にフロントにお申し付けください。
※お部屋同士の天井がつながっているので完全な個室ではないそうです。
と様々な休憩室が用意されておりゆっくりと休むことができます。
私はバスタオルを入浴の際には使わなかったのでバスタオルをかけて就寝しましたが
有料タオルケットの貸し出しもあり
貸出料金:100円(1枚)
貸出期間:滞在時間中ご利用可能(最長3日間)
貸出枚数:お一人様2枚まで(ただし混雑時は1枚の場合もあり)
貸出場所:フロント




ここでも注意!!
場所取りで長い時間放置、置きっぱなしの場合は回収されることがあるそうなので気を付けてください。
回収されると再度貸し出しの際、料金取られます(>_<)
混雑時は宴会場も開放
この日はいわゆる混雑時だったのでしょう・・ 宴会場も休憩室に開放されており 私はそこで寝ることにしました。
5~60畳はありそうな部屋にすでにマットが整列して並べてあり そこの角の一角に。
エアコンがよく効いており涼しすぎるくらい・・ バスタオルをかけてもまだ寒いくらいでした。
それでも雑魚寝よりはきちんとスペースが確保され快適だったんですが 一人いびきの超うるさいおじさんが居て
そのおじさんのいびきでほとんど寝る事が出来ませんでした(>_<)
『ハンモック』や『Yogibo』でリラックス
6時くらいになると動き出す人も現れ ゆっくりできる環境ではなくなったのでその場を離れ
別館前のハンモックコーナーへ 朝の風が心地よくハンモックで揺られながらうとうと・・
ハンモックは夜は使用できず 5:00~0:00 が利用可能時間となります。
リラックス空間 暖欒(だんらん)では就寝用のマットが片づけられ 出てきたのは 『Yogibo』
Yogiboに体を預けゆっくりとコミックを楽しんだりスマホをいじったりと皆さんくつろがれていました。
朝食・食事処
もともとコロナ前は朝食バイキングだったそうですがあ現在は朝食バイキングにに代わり、朝定食の提供に変わっているそうです。
日替わり朝定食
日替わりの朝定食でご飯とお味噌汁がおかわり自由でバランスの取れた定食になっています。
大人730円 / 小人 480円
営業時間:7:00~8:50
(入場受付 7:00~8:30)
※朝食を希望の際は前日の夜22:00までにフロントにてチケットをお買い求めください。

カフェミモザ
畳敷きのリラックス空間 暖欒(だんらん)に併設されたカフェ
大人気の軽食メニューやモーニングメニューの他、ビールや生しぼりサワーなどのアルコールドリンクに、新たにフルーツや野菜の素材をそのまま閉じ込めた健康ドリンクもあり。ふわっふわのかき氷も大好評(^^)
月曜日~土曜日 11:00~20:00 【途中1時間の休憩】(L.O 19:30)
日曜日 午前9:00~午後20:00迄 【途中1時間の休憩】(L.O 19:30)
お食事処 禄膳
和食はお寿司・そば・うどん・定番の定食メニュー、洋食はハンバーグ・パスタ・ピザ・グラタン、さらには韓国料理まで幅広いメニューが注文できます
焼肉処
黒毛和牛のカルビや山梨クリスタルポークなどの美味しい焼肉をお楽しみいただけます。(火曜定休)
庭園でお散歩も良し 中庭・湯快の森
別館前にある庭園「湯快の森」
朝すがすがしく散歩をするのも良いですね。そして夕方から深夜までは幻想的なイルミネーションで心も身体も癒やされます。
日帰り温泉でありながら、「癒やし」を追求したこだわりの贅沢な庭園を楽しめます。

ここの岩盤浴はなんと無料です(^o^)/
多くの施設が岩盤浴は別料金という中ここはすべて無料!!
リラックス空間 暖欒から別館の間にある薬石ドーム。扉を開けると『もわっ』と暖かい空気に包まれます。
しばらくするとじんわりあせが出てきてじっくりと楽しむサウナといった感じ。
その脇に薬石室があり薬石に体を預けしっかりと汗をかきましょう。
薬石ドーム内の火釜運転時間は、朝9:15~深夜1:45迄となります。
薬石ドーム
広い空間に炉で約700℃に焼かれた薬石(トルマリン・麦飯石)が火釜の中から2時間に1回登場。
薬石からの遠赤外線が身体を芯まで温め老廃物を一気に排出させます。
薬石室
薬石ドームの脇にある砂利式の岩盤浴ルームです。室内には温められた薬石がびっしりと敷き詰められていて、その上で横になり、石の遠赤外線効果とツボ押し効果で健やかな身体作りを!!
女性用薬石室も有るので女性も安心です。こちらも無料です。
ここで気になるのが、汗をかいた後の館内着・・薬石ドームで汗をかいてすっきりできたのは良いけどそ濡れたままの館内着過ごすのは気持ち悪いですよね・・そのために館内着は1回なら上着の交換OK 2回目からは有料(120円)ですが交換できます。下着は1回無料はないですが有料(120円)での交換はできますので気持ちよく過ごす事が出来ます(^o^)丿
そのほかにも充実サービス・・
休憩室で読めるコミックも豊富
ボディケア・マッサージ・エステもあり、全身マッサージや足裏療法、韓国式アカスリなど、様々な メニューでボディケアもできます。
浴室にはくるくるドライヤー 歯ブラシ カミソリ
談話室ではパソコンも使えます
もちろんFree Wi-Fi 完備 携帯充電器も無料で設置されています。
などなど・・
お得に入館する方法(^^)v 入館割引券
HPでは入館割引券を発行することができるのでスマホで画面を見せるか印刷して持参すればいつでも割引額で入館できます。
おまけに瑰泉会員へ入会(無料)すれば入館割引券がなくても、常時おとな1,800円 子ども980円[税込]で入館出来るんです(会員と同時入館者も同額)
また、LINEで友達登録すれば 「入館料1,000円クーポン」 がすぐに届き 1回だけ使用できます!!
今回はこのLINEクーポンを使っての入館だったので1000円で満喫できて大満足な時間でした(^o^)/

プチ旅行の初日は『瑰泉』でリラックスした良い時間を過ごすことができました。
この後の工程はまた次回のブログでご紹介いたしますね。
是非 山梨に行った際は石和温泉の瑰泉(かいせん)でゆっくりとした時間を過ごしてみてくださいね(^o^)丿
コメント